3編に分けて執筆した「小濱鉄道」。終点、雲仙小浜駅を目指して進みます。

(→中編)

終点、雲仙小浜へ

 小濱鉄道の終点である「雲仙(肥前)小浜」を目指して進んでいきます。
DSCN6875
この路線中、3本目のトンネルが出て来ました。
DSCN6877
富津隧道(愛野側坑口)
施工年:1923(大正12)年
材質:切石・切石布積み
工法:山岳工法
断面形式:甲型断面又はそれに準ずるもの(推定)
全長:106m
要石:確認不可
笠石:切石
扁額類:無
インバート(仰拱):無
所属・管轄:小濱地方鉄道→小濱鉄道→雲仙鉄道→長崎県
使用終了年:現役(長崎県道に転用)
経年:94年
特筆事項:鉄道としては1927(昭和2)年から11年間使用。
DSCN6879
このトンネルにも退避坑が用意されています。作りは大体これまでの2本と同じですが、このトンネルはアーチ部に後からコンクリートによる巻き立て補強がなされています。
ちなみに2013年のGoogleストリートビューではそのようなものは確認されていない為、ここ数年での施工と見られます。(という事は、そのうち残りの2本でも同様の工事がされる可能性があるので、元来の坑内を見学したい方はお早めに…?)
DSCN6881
小浜側の断面です。アーチ部分を補強したことによってかえって遠目からもスプリングライン(アーチ部と側壁の境界)が見やすくなりました。
DSCN6884
先に進んでいきます。
DSCN6886
木津ノ浜から2.4Km、富津(とみつ)駅跡に到着しました。
慣れからか、最初に「ふっつ」と読んでしまったのは秘密…
DSCN6889
富津駅跡には痕跡は残っていない為、設置されているモニュメントのみでその位置を確認できます。
DSCN6893
海の向こうに小浜温泉街が見えてきました。
DSCN6894
今回の合計徒歩距離は8Km弱で、景色も良く、急な坂も無いので散策には最適な道だなと思いました。
DSCN6896
繰り返しになってしまいますが、本当に景色がきれいな廃線跡です。
DSCN6898
木津で見たような築堤をまた進んでいきます。
DSCN6903
築堤を過ぎればもうまもなく小浜の街に到着します。
DSCN6906
町への入口付近にある「古賀橋」には県道201号線の正式名称が刻まれていました。この橋自体は平成5年5月架橋で、鉄道現役当時のものではありません。また付近に旧橋を匂わせるものは発見できませんでした。
DSCN6908
建物が立ち並ぶ市街地に入り、終点が近づいてきました。
DSCN6909
道がくるっと左にカーブしていく場所から右手に入った所に…
DSCN6910
終点、雲仙(肥前)小浜駅がありました。
実際の小浜温泉街からは徒歩15~20分ほど離れています。
DSCN6911
最後の駅名板風モニュメントです。右上にも書いてある通り、鉄道自体が現役だったのはたったの11年と少しですが、このように今でも記録と記憶がしっかり地元に残っているのは、やはりこの小濱鉄道が地元住民の手によって建設されたからなのかもしれません。
DSCN6914
ここには何か当時の痕跡が無いかと探していると…
DSCN6917
なんと最初からホームの上に立っていました。
DSCN6916
こうして見てみると、奥に立っている木製の街灯がホームらしい良い雰囲気をアシストしているように感じました。
DSCN6919
奥の民家方向には機関庫があったと言われています。
DSCN6920
それ自体が廃線跡そのものと言っても良い、県道201号線は先ほどのカーブの先の「富津入口」交差点で内陸を走っていた国道57号線(島原街道)に合流し、終点となります。
DSCN6921
島鉄バスの北村バス停に着いたところで探索は終了です。
DSCN6928
予想よりも少し早く歩けたため、諫早方面に帰るバスまで時間が出来たのでバス停の前の海辺に降りてみました。とても綺麗な砂浜でした。

探索終了。
おまけ編に続く)


本記事(連載の場合全編)での参考文献など(敬称略):
・宮脇俊三「鉄道廃線跡を歩く」(JTBキャンブックス)
・小野田滋「鉄道構造物探見」(JTBキャンブックス)
・今尾恵介監修「日本鉄道旅行地図帳」(新潮社)
写真:特筆事項が無いものは本記事中(連載の場合全編)全て筆者/同行者による撮影
執筆:三島 慶幸